三重県伊勢えび祭2022の開催が、2022年10月15日(土)に開催されます。
昭和36年から始まった伊勢えび祭は、伊勢海老を代表とする海の幸の感謝と、豊漁・安全を願う祭りは、2022年で第60回を迎えます。志摩では大イベントの伊勢えび祭は、3年ぶりの復活!
第60回伊勢えび祭のテーマは【泰平】に決定しました。
今回は、伊勢えび祭2022の開催日や場所・時間・アクセス方法や駐車場情報・見どころについてお伝えします。
それでは、さっそく見ていきましょう♬
志摩伊勢えび祭2022開催日・開催概要
♦時間:10:00~19:00
♦会場:浜島海浜公園(大矢海浜公園)
♦問合せ先:0599-53-3330(浜島町伊勢えび祭保存会)
♦駐車場:有り
♦公式ホームページ:伊勢えび祭公式HR
この投稿をInstagramで見る
|
志摩伊勢えび祭2022 アクセス方法
車でのアクセス
志摩伊勢えび祭2022の見どころ
じゃこっぺ踊り
伊勢えび祭の見どころは、「じゃこっぺ踊り」
伊勢えび祭といえば、「じゃこっぺ踊りのじゃこっぺ連」30を越える連がさまざまな衣装で華やかに踊ります。じゃこっぺ連は祭にかかせない第1の主役とのこと。
🦐🦐🦐伊勢志摩に初夏を告げる祭り!三重県志摩市で「伊勢えび祭」開催|ウォーカープラス https://t.co/V8krbzbF95 @walkerplus_newsより
— 碧志摩メグ 🦐 公式 (@aoshimamegu) May 31, 2019
「じゃこっぺ踊り」は、子供も大人もお揃いの衣装で参加。正調踊りや男踊りなど踊りのスタイルもいろいろ楽しめ、志摩市内、市外、県外からの参加も増えているそうです。
ふるさと納税の時期になりましたね(^^)/⇩
伊勢海老大王
巨大な伊勢海老神輿を担ぐこちらも伊勢えび祭に欠かせません。
伊勢海老大王#伊勢えび祭 #伊勢志摩 pic.twitter.com/mtGOvb0spI
— C U R V A I S E – S H I M A (@CURVA2015) June 3, 2017
総踊り
フィナーレには観客も一緒になって踊る「総踊り」で盛り上がります♬
総踊り❗#伊勢えび祭 #伊勢志摩 pic.twitter.com/DU5kDoNJym
— C U R V A I S E – S H I M A (@CURVA2015) June 3, 2017
志摩伊勢えび祭2022 スケジュール
当日は、ステージイベントの翔太さん&永山みえさんも特別参加します。
こども総踊りは、※市内外の幼稚園児、保育園児、小中学生は自由にご参加出来るのとの事。
この投稿をInstagramで見る
志摩伊勢えび祭の由来や歴史について
志摩伊勢えび祭 由来
昭和63年に世界で初めて伊勢海老の人工孵化飼育に成功しています。浜島町は海への感謝の気持、海を護ろうという気持ちを魚介類の王者ともいえる伊勢海老に託し、昭和51年に「伊勢えびの町」を宣言しています。
志摩伊勢えび祭 歴史
伊勢えびに感謝するとともに、その年の大漁を願うことで、伊勢えび祭は昭和36年6月に誕生しました。
第1回の「伊勢えび祭」は、昭和36年6月6日に行われました。
第30回(平成2年)青年男女伊勢えびみこし誕生。伊勢えび大王のぬいぐるみ登場。あわ踊り招致、伊勢えび長寿汁、外国人みこし、じゃこっぺ連が登場。
第45回(平成17年)には、新制 志摩市としてのはじめての「伊勢えび祭」を開催
調理してあるので食べやすい♬バーベキューにもおすすめ!⇩

さいごに
三重県志摩の浜島で「伊勢えび祭2022」が2022年10月15日(土)に開催決定!
3年ぶりの開催となる「伊勢えび祭2022」は、今回で第60回を迎えます。
今回の3年ぶりの開催で、地元の方は伊勢えび祭に向けて練習もしています。今回の開催で地元の方や、毎年楽しみにしていた方にとっては嬉しいニュースになりました(^^)/
今から「伊勢えび祭」の開催が楽しみですね(^^)/
まだ行ったことがない方は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。