MENU
\ ポイント最大26.5%! /

【頭之宮四方神社】のご利益は?日本で唯一の『あたまの宮』受験生にもオススメのパワースポット!

【頭之宮四方神社】のご利益は?日本で唯一の『あたまの宮』受験生にもオススメのパワースポット!
  • URLをコピーしました!

当ページのリンクには広告が含まれています

 

三重県度会郡大紀町にある日本で唯一の『あたまの宮頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)は、首から上、頭にご利益があるという事で、学力向上や受験の合格祈願訪れるに学生や、仕事運アップにもご利益があるというので県内外からも訪れるほどの神社でパワースポットでも有名です。

受験生の娘を持つ我が家では、8月お盆前に頭之宮四方神社の参拝に行ってきました。

以前から頭之宮四方神社の事は知ってましたが、今回は初めて行くので場所や周辺のスポットも下調べをして行くことに。

初めて頭之宮四方神社の参拝に行く方に参考になればと思い、【頭之宮四方神社】のご利益は?日本で唯一の『あたまの宮』受験生にもオススメのパワースポットについて紹介しますね(^^)/

さっそく見ていきましょう♪

目次

【頭之宮四方神社】日本で唯一『あたまの宮』

写真:yukkoblue.com/

頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)は、日本一のあたまの守護神・知恵の大神

平安京を造営された第五十代・桓武後裔(子孫)唐橋中将光盛卿(からはし ちゅうじょう みつもりきょう )の御神霊をお祀りしています。

※護鎮座

建久2年(1191年) 平安末期

2021年現在830年

長い歴史がありますね。

試験合格を願う受験生のお参りが多い頭之宮四方神社ですが、首から上に関するお参りも多いそうです。

御由緒 紙芝居動画

三重県度会郡大紀町【頭之宮四方神社】は、日本で唯一の『あたまの宮・神様』です。

名前の由来も紙芝居動画で知りました。

当神社の傍(かたわ)らを流れる渓流「唐子川」の奥に、恐ろしい岸壁が聳(そび)え立つ高い山の上に、「中将倉(ちゅうじょうくら)」と呼ばれる処があり、そこは昔「唐橋中将光盛卿」が居城を構えていた処であります。

本社の義、或る日、村の子供達が社地を流れる唐子川にて遊んでいると、川上より髑髏が一つ流れて来るのを見つけ、子供達は何気なく拾って水に浮かべて戯(たわむ)れて遊んでいる処に、たまたまそこを通り合わせた此の村の老人が之(これ)を見るや、子供達に向かって「不浄なり」と諭し、その髑髏を捨てさせて子供達を各家に帰らせた。

然(しか)るに老人はその処を去らずにいると、その老人は見る間に気が狂い始めて大声で何事かを語りだした。

曰(いわ)く、「予は唐橋中将光盛なり。今此の辺りにて童子を相手に楽しく嬉戯(きぎ)しているにも拘(かか)わらず、汝来たりて予に向かって屈辱を加え遊びを妨げた。若し、予の髑髏を崇め祀らわば、汝の乱心を止め、萬民(ばんみん)に幸福を与え、永く守護する」と宣(のたも)うた。

それを村人が聞きて大変畏怖敬心を発し、深く老人の非礼を謝し、神託の随々(まにま)に現今の社地に神殿を造営して髑髏を祀ったのが、今の頭之宮四方神社であります。

以来、霊験あらたかなる事たびたびあり、特に首より上部に当り之を祈るに、不思議にも神助の顕著なるにより、誰云うとなく頭之守護神・知恵之大神として尊崇をなし、その広大無辺なる神佑(しんゆう)を称賛賛美するに至りました。

社名の「四方」とは、東西南北の四つの方向を指し、四方八方に至るまで隈なく御神徳が広がる事を意味しており、「方位除け」「厄除け」にも御神徳があります。

こうべのみや】と検索すると頭之宮四方神社と出て来ますね。

初めて見る方は、これで【こうべのみや】と読み方も知らない方もいたのではないでしょうか。

私も名前は聞いていても、検索して初めて知りました。

父が神社の事を私に話してくれたことがありました。

それで今回、娘の受験で参拝に行き、お守りを買いに行くことになりました。

【頭之宮四方神社】神主が説く『鬼滅の刃』について

大人気の『鬼滅の刃』も神社のことが書かれてるようです。

最近は、人事やもYouTubeを上げてますね。

気になる事など童画で見る方がわかりやすいですね(^^)/

【頭之宮四方神社】参拝の仕方

【頭之宮四方神社】のご利益は?日本で唯一の『あたまの宮』受験生にもオススメのパワースポット

写真:yukkoblue.com/

この日は、天気も良く暑すぎるほど温度も高く歩いてるだけでも暑かったですが、天気が良かったので写真も綺麗に撮る事が出来ました。

旦那と娘が撮ってくれました。

鳥居をくぐる前に一礼して参道は端を歩きます。

参道の真ん中は、正中(せいちゅう)は、神様の通る道と言われてるので、

ここで手を洗い、口をすすぎます。

ここは、柄杓(ひしゃく)がないので手で水を受け止めてすすぎました。

写真:yukkoblue.com/

右側通行です。


写真:yukkoblue.com/

賽銭箱の前に立ったら、軽く会釈し、賽銭箱にお賽銭を入れます。

鈴を鳴らしたあと「二拝二拍手一礼」でお参りします。

お願いごと言う時に、自分の住所を名前、お願いしたい事を唱えてます。

以前風水のコパ先生が、『自分の名前と住所、それからお願い事を唱えましょう』というのを読んでから言う事にしてます。

  1. 「二拝」は、姿勢を正して心を整えて、深いお辞儀を2回行う(二拝)
  2. 次に両手を胸の高さで合わせて、二回手を手を打ち鳴らし(二拍手)
  3. その後、両手をきちんと合わせながら心を込めて祈ります。
  4. 「一礼」は、最初と同じように、深く拝礼し神前から下がります。(一礼)

写真:yukkoblue.com/

今年は、コロナ過の事もあり密の事もあり、時期をずらして参拝に行きました。

平日で、人も少なかったですが、ちらほら家族連れももかけました。

この日は、ホント猛暑で日傘も欠かせないほど暑かったです。

日傘でもあまり変わらないですが・・・

頭之水『知恵の水』

写真:yukkoblue.com/

頭之宮四方神社には、1年を通じて多くの参拝者が訪れるという、その理由が本殿近くに湧く御神水

毎年2月の第一日曜日には、『水取神事が行われます。

水取神事には「社業発展」「家内安全」「健康長寿」「合格祈願」「厄除祈願などを求め、たくさんの人々が参拝されます。

御神水は、無料いつでも持ち帰り出来るので、ペットボトルや容器を持っていくと持ち帰れます。

飲んでもいいし、頭の上からかけるのもパワーももらえますよ(^^)/

お水も美味しかったです。

暑い時期は、保冷剤などを用意しておくと暑い中でも安心です。

持ち帰れる事を事前に調べてあったので、保冷剤や保冷バッグを用意しました。

『御手洗場』を降りると・・・手を洗いながら眺める滝は、ここでしか見れません。

滝で打たれる修行でよく見る風景ですね。

天気も良く、涼しさを感じましたね(^^)/

写真:yukkoblue.com/

ここでも手を洗えますが、そのまま手を洗うと落ちそうで危ないので洗うのをやめようとしたら、石の階段があり、そこから降りれるようになってました。

水も冷たくて景色は、目の前の滝の風景がよかった♪

パワースポット、マイナスイオンを感じましたね(^^)/

頭之石『お頭さん』


写真:yukkoblue.com/

『知恵の水』の近くにある頭之石(おかしらさん)

よく見ると顏のように見えることで『お頭さん おかしらさん』と呼ばれてるようです。

写真:yukkoblue.com/

頭や顏、腕や肩など、自分の悪い体の回復に念じて『お頭さん』を撫でると御神助いただけるというので、娘と私は、撫でてきました。

【頭之宮四方神社】あたまの神様の御祈願

頭之宮四方神社というと『あたまの神様』のイメージがありますが、頭・受験以外にも祈願出来ます。
今回は、旦那と私の母は、健康守り、娘は、受験の合格祈願守り、私は、頭之守りにしました。
お守りも色が選べるので、旦那と母は、健康運で紫、娘は、赤を選び、私は、ピンクを選びました。

どのお守りも色が選べるので迷いましたが、風水が好きな私は、健康運なら厄落としでもよく使う紫を、娘は、色が赤と青で赤を選び、勝負運の赤でもあります。

私は、迷いましたが、女性らしい可愛いピンクに金運の黄色が入っていたので決めました。

たくさん色があると悩みます(^^)/

健康守

合格守
頭之守
写真:yukkoblue.com/
お守りは、各種 1,200円
絵馬は、800円
娘は、絵馬にも願い事を書きました。
書き方もそばに見本があります。
たくさんの絵馬がかけてありました。
絵馬は、持ち帰らずに「奉納」します。
願いが叶うと、お礼にもう一度参拝に行きます。
願いは叶った方も多いようです。
お願いばかりではなく、本人の努力も必要ですが、娘は、参拝と絵馬を書いて奉納してきたことで、さらにやる気もアップしたようです。
受験生で、この夏休みが勝負といいます。
最近は、高校の見学会もあるので、行きたい高校の見学会も行って来ました。
秋にもあるようなので、申し込むと言ってました。
私の時代と違って今は、事前に見学会もあるので、行きたい高校の雰囲気なども見れるのはいいですね(^^)/
【追記】娘は希望の高校が前期で合格したので、2月に合格通知をもらい、3月に入ってすぐにお礼参りに行き、鯛の絵馬を購入して見本通りに見ながらお礼を書きました。

合格の鯛の絵馬は、すでにたくさんかかってました。

この鯛の絵馬(お礼)ですが、合格祈願より少し高い?(2,000円)で購入しました。
合格祈願の800円に比べたら少し高く感じるかもしれませんが、合格したらお礼参りをすると決めていたので購入して書いてきました。
本人の努力もありますが、娘も頭之宮四方神社に参拝して良かったと言ってます。
我が家から少し遠いですが、高速使えば早く行けます。下道でも十分ですが、少し早く行きたい方は高速で行くと早いです。

【頭之宮四方神社】御守りの郵送は出来るの?

頭之宮四方神社では、遠方や参拝出来ない方に郵送で御守りを発送してくれます。
現金書留で入金し、確認次第発送してくれるそうです。
送料は、御守り価格に含まれてるので、1200円の御守りならその中に含まれてるので、遠方で行けない方には嬉しいですね(^^)/
県外でなかなか行けない、今はコロナ過の事もあり外出も控えたい方も多いと思います。
私は、三重県に住んでるので、車で1時間半もあれば行けますが、あまり遠い方には行きたくても行けない方もいると思います。

申し込み方法は、こちらを参考にしてくださいね(^^)/

◆申込方法

1、メールでの申込方法

下記「申込メールフォームへ」お進みいただき、必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

御守りの初穂料(代金)は、現金書留でお送りください。入金確認後、ご発送させていただきます。

2、郵便・FAXでの申込方法

下記「申込用紙をダウンロード」より申込用紙を印刷していただき、必要事項をご記入のうえ、用紙は現金書留封筒に入れていただくかFAX(0598-72-2516)で送信してください。

御守りの初穂料(代金)は、現金書留でお送りください。入金確認後、ご発送させていただきます。

各種御守りの種類はここから

あたまだけでなく心の病気、仕事や商売。入学・交通安全・安産。厄除け。七五三などの祈願があります。

あたまで有名な【頭之宮四方神社】ですが、それ以外もご利益があります。

気になる方は、御守りの郵送も出来るので問合せしてみて下さいね(^^)/

【頭之宮四方神社】の駐車場

頭之宮四方神社は、神社の近くに駐車場があります。

引用元:頭之宮四方神社

私達は、WC近くの駐車場の停めました。

近くまで来たら駐車場があり、空いていましたが、すでに2台ほど停まってました。

平日なので人も少なく、後から家族連れ、親子で参拝に来ていました。
御守り買ってる方は、見なかったですが、みなさん参拝すむとすぐに帰っていく方が多かったです。
地元の方かもしれませんね。
御手洗いも、綺麗で水洗(洋式)でした。

境内の中にはないので、事前にここで済ませてから行く方がいいですよ(^^)/

【頭之宮四方神社】場所 アクセス方法

引用元:頭之宮四方神社

〒519-3111 三重県度会郡大紀町大内山3314-2

TEL(0598)72-2316 FAX(0598)72-2516

【頭之宮四方神社】周辺 おでかけスポット

大内山ミルクランド

頭之宮四方神社に行く前に『大内山ミルクランド』があります。
今回は、ここも寄りたくて、頭之宮四方神社の参拝の後に寄りました。
大内山といえば牛乳やソフトクリームが人気ですね♪
少し高いですが、美味しいので人気があります。
娘の学校では、大内山牛乳が給食に出るとか、ホントいまの学校の給食は私の時代に比べたらすごくいいですよ(^^)/

写真:yukkoblue.com/

大内山牛乳は、娘と旦那が飲みました。

ソフトクリームも食べたかったのでその場で食べましたよ(^^)/

写真:yukkoblue.com/

暑かったのですぐに溶けるほど(笑)

種類もあって悩んだけど、私と娘は、お茶ソフト♪

旦那はバニラソフトに小豆がけを食べました。

二人は、牛乳を飲んで、レジの所に、瓶を戻すと1本に5円戻ると書いてあったので、2本戻して10円が戻ってきました。

牛乳って持ち帰り出来ないと思っていたけど、持ち帰ってもいいようなので、後で追加でコーヒ牛乳を買って帰りました。

他にもプリンやシュークリームなど売ってましたよ(^^)/

ダイエット中なので我慢(笑)

パンも売っていたし、見ると欲しくなりますね(^^)/

食べる場所もあったので、食べてすぐ帰る人が多かったです。

家族連れが多かったです。

あと、店内のお手洗いコロナ過の事もあり、貸せないと書いてありました。

近くのお手洗いは、頭之宮四方神社のお手洗いが近いです。

駐車場も店の隣と、その横にも駐車場がありました。

警備員の方が誘導してましたよ。

長くいられないですけどね。

初めて行ったけど、ソフト美味しかったです。

保冷バッグと保冷剤持っていってホント良かったです(^^)/

大内山動物園

■住所:〒519-3111 三重県度会郡大紀町大内山530-4
■TEL  :    0598-72-2447
■営業時間: 開園9:00~閉園16:00
■大人(高校生以上)1,500円/子供(3歳~中学生)500円/2歳以下無料
■駐車場料金:土日祝・行楽シーズンのみ(盆・年末年始) 1台500円(当日内時間制限なし)

大内山動物園は行ってませんが、小さいお子さんには動物園は人気があります。

大内山動物園は、全国でも珍しい私設の動物園です。

こちらもオススメのスポットです。

【頭之宮四方神社】の口コミは?

yukko
気になる口コミも見ていきましょう♪

桓武天皇の御子孫「唐橋中将光盛卿(からはし ちゅうじょう みつもりきょう)」の「どくろ」を祀る。日本で唯一「あたまの宮」と名付く神社で、古くより「あたまの宮さん」として親しまれている。意外に参拝者が多くてびっくりした。

学問だけではなく首から上の病気にもご利益があるとのことです。 奥には御神水が石蛙さんの口から流れており、ペットボトル等に汲んで持って帰れます。

1191年、平安末期の創建と伝えられ、「こうべのみやよもうじんじゃ」と読む。自然の手水屋です。内宮、瀧原宮、この神社も禊・穢れ(汚れ(ケガレ))を落とす川があります。

パワースポットとしても有名な頭之宮四方神社

ご利益もあったという方も多いので、遠方からの参拝者も多いようです。

すべて神頼みではなく、努力も必要ですが、参拝して祈願する事で気分も引き締まりますね(^^)/

まとめ

頭之宮四方神社】について紹介しましたが、参考になったでしょうか(^^)/

我が家も初めての参拝で、場所の下調べや近くに何があるか調べてから行きました。

大内山牛乳があるというので、帰りは寄って行くことに♪

大内山牛乳は美味しいし、ソフトも食べたことなかったので楽しみでした。

帰りは、大内山牛乳・大内山コーヒーが、思わず車の中からパチリ。

綺麗に撮れましたよ(^^)/

近くの際は、寄ってみて下さいね。

今回は、【頭之宮四方神社】のご利益は?日本で唯一の『あたまの宮』受験生にもオススメのパワースポットについて紹介しました。

記事が参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次