桑名の石取祭(いしどりまつり)といえば、『日本一やかましい祭り』で有名です。江戸時代初期から始まった石取祭は、桑名城下の町人や藩士が楽しみにしていた祭りで、国指定重要無形民俗文化財ユネスコ無形文化遺産登録された祭礼です。
石取祭は、毎年春日神社に石を奉納する祭りで、毎年8月第1日曜日とその前日の土曜日に執り行われます。2023年は、8月5日(土)、6日(日)に開催します。毎年40万人の観光客が訪れるほど桑名最大のお祭です。
2022年は、3年ぶりの開催となり盛り上がった桑名石取祭、2023年の開催日はいつから?開催時間やアクセス方法についてまとめました。
桑名石取祭2023開催日
桑名石取祭2023開催時間
桑名石取祭2023アクセス
桑名石取祭みどころ
について紹介します。
それでは、さっそく見ていきましょう♬
桑名石取祭の歴史はいつから?


桑名石取祭はいつから始まったのか見ていきましょう♬

今では「国指定重要無形民俗文化財」していされたにゃ♬
〇桑名春日神社の石取祭は、江戸時代初期から始まり400年の歴史と伝統を誇り国指定重要無形民俗文化財ユネスコ無形文化遺産登録指定の祭礼です。
〇祭車総数43台、各町内の祭車が一斉に鉦・太鼓を打ち鳴らすことで『日本一やかましい祭り』で有名です。
〇徳川初期氏子の人たちが七月七日より十七日まで毎日川へ行き、新しい俵に川の栗石を拾い入れて、小さな車に乗せて奉納しとことから始まりました。
〇石を神と捉えるのがこの祭りの名の由来、 桑名南部を流れる町屋川の清らかな石を 取って氏神である春日神社に奉納する祭。
〇石取祭は毎年8月第一日曜日を本楽、前日を試楽として行われてます。

三重で桑名の石取祭が『日本一やかましい祭り』で有名です。
2022年は、3年ぶりの開催で盛り上がりました。
桑名石取祭2023の開催日はいつ?

桑名の石取祭は、毎年第1土曜日と日曜日の開催になるので、2023年は、8月5日(土)6日(日)に開催されます。

2022年は、3年ぶりの開催、2023年もやるのにゃ♬
桑名石取祭2023の開催時間は?

開催時間は、夕方の18時頃~
桑名石取祭2023 スケジュール
〇6月4日(日)
14:00~御籤占式
〇7月17日(海の日)
11:00~石取祭囃子優勝大会
〇8月4日(金)
24:00~叩き出し
〇8月5日(土)
18:00頃~試楽
〇8月6日(日)本楽
15:00~北市場整列
18:30~花車渡祭
桑名石取祭2023 アクセス方法
電車でのアクセス
JR名古屋駅–関西本線(東海)区間快速(約22分)–桑名駅
近鉄名古屋駅–近鉄名古屋線急行(約22分)——桑名駅
駐車場

公共交通機関を利用してくださいとホームページ載ってましたが、車で行きたい人も多いと思います。
駐車場は、毎年小学校が無料で開放されてるようですが、早く行かないとすぐに埋まりそうですね。
交通規制も入るので、早めにに余裕を持って出かけたいですね(^^)/
桑名石取祭の見どころ

日本一やかましい桑名の石取祭の見どころについて見ていきましょう♬
見どころ①叩き出し
桑名石取祭は、天下の奇祭と言われるほど三重県でも有名は祭礼です。
見た目は、普通の祭りですが、この叩き出しというのが奇祭と呼ばれるようになりました。
叩き出しとは、午前零時に神前神楽太鼓を合図に各町内の祭車が一斉に鉦・太鼓を叩き出します。この音が大きくい事から『日本一やかましい祭り』と呼ばれるようになりました。地元ではこれが普通で桑名市民にとっては1年間待ち焦がれていた祭りです。
桑名 石取祭 2022
— お・だ・や・まPhoto (@o_d_a_y_a_m_a) August 6, 2022
叩き出し
2022/08/06 pic.twitter.com/qpIPZrfHVX
見どころ②祭車
桑名石取祭では、この祭車が大きな見どころになります。祭車は43台の数が出陣します。小さな車から始まった祭車も大きく美しくなり、彫刻師により彫刻を施されたもの、祭車に漆を塗ったものや天幕に描かれている図柄の豪華なものもあり、その芸術的価値は高く評価された祭車がさらに盛り上げてくれます。
令和4年の石取祭も無事に終わりました😊
— 八代目 納屋傳左衛門(株式会社ナヤデン店主) (@nayaden7810) August 7, 2022
渡祭(とさい)は祭の最高潮の見せ場です。
この見せ場で太鼓を最初に叩くのは青年会長。
私は20年近く前に会長として叩かせてもらい、感動したのを覚えてます。
今は町役となりましたが、皆のうれしそうな姿が見れて元気をもらいました。#桑名#石取祭 pic.twitter.com/Y1qvDuijNy
桑名石取祭2022

3年ぶりの石取祭2022♬
始まりました、桑名の石取祭! pic.twitter.com/ibW2yCuHLF
— 渡辺さとみ🏯桑名市議会議員 (@kuwana_satomi) August 5, 2022

2022年の石取祭は、3年ぶりの開催にゃ♬
生まれて初めて観る石取祭。
— Studio花 (@pstudio_hana) August 6, 2022
いいなぁ、素敵✨
猛烈に感動してる😭
#桑名石取祭 #桑名 #石取祭 pic.twitter.com/Kav6uJNClr
桑名石取祭2023 基本情報
名称:桑名石取祭2023
開催場所:〒511-0023 三重県桑名市本町46番地(春日神社)
開催日:2023年8月5日(土)8月6日(日)
※毎年第1土曜日、日曜日開催
電話:0594-22-1913(春日神社)
アクセス
近鉄名古屋線桑名駅から徒歩22分(春日神社)
問合せ:桑名石取祭保存会
〒511-0039 三重県桑名市京町16番地
石取会館内:電話:0594-24-6085
まとめ
桑名の石取祭(いしどりまつり)といえば、『日本一やかましい祭り』で三重県でも有名なお祭りです。
江戸時代初期から始まった石取祭は、桑名城下の町人や藩士が楽しみにしていた祭りで、国指定重要無形民俗文化財ユネスコ無形文化遺産登録されました。ユネスコ無形文化遺産に記載された33の祭りの中でも43台も祭車が参加してるのは桑名石取祭のみです。
『日本一やかましい祭り』と呼ぶ名が付いたのも、祭車43台と、太鼓や鉦(かね)が打ち鳴らされる光景や、音量もコンサート会場と同等以上であることから付いたようです。
年に1回の桑名石取祭は、ここでしか見れないお祭りです。
まだ行ったことがない人は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
今回は、桑名石取祭2023の開催日はいつ?開催時間やアクセス方法について紹介しました。
最後まで閲覧ありがとうございました。