2022年伊勢まつりが4年ぶりに10月8日~9日の2日間開催決定!!
三重伊勢まつりについて
三重伊勢まつりは、市民が「見て」、「参加して」、「楽しめる」行事をコンセプトに、市民主体で企画・運営する秋の恒例行事の中でも地域最大級のおまつりです。
マーチング、みこし、太鼓などのパレード、一之木広場で行われる演奏やダンスなどが2日間行われます。
2022年三重伊勢まつり 開催概要
開催期間 | 2022年10月8日(土)~2022年10月9日(日) |
開催時間 |
10月8日(土曜)9時30分~16時30分 10月9日(日曜)9時30分~16時30分 ※雨天決行 暴風など警報発表時は中止の場合あり |
会場 | 県道鳥羽松阪線(大世古交差点)~伊勢市駅周辺 |
住所 | 〒516-0078 三重県伊勢市曽祢2-1周辺 |
電話番号 | 0596-21-5549(伊勢まつり実行委員会事務局(伊勢市市民交流課)) |
公式URL | http://www.city.ise.mie.jp/isematsuri/ |
伊勢まつり4年ぶり開催へ 来月8、9日、感染防止で規模縮小 三重 (伊勢新聞)│ 【伊勢】伊勢まつり実行委員会(東友章会長)は10月8、9日の2日間、三重県伊勢市の県道鳥羽松阪線から…… https://t.co/TaR2iLSkKZ
— 株式会社パズルピース (@OYAMAX_NEWS) September 16, 2022
三重伊勢まつり2022 アクセス・駐車場
JR・近鉄伊勢市駅から徒歩約5分
車でのアクセス
宮川親水公園に駐車場あり・そこから会場まで30分間隔で無料シャトルバスを運行。
自転車でのアクセス
一之木中央公園に駐輪場(会場から一番近い)
2022年三重伊勢まつり イベント内容
三重伊勢まつりは、県道鳥羽松阪線(大世古交差点)~伊勢市駅周辺で行われます。
市民が「見て」、「参加して」、「楽しめる」行事をコンセプトに市民主体で企画・運営する秋の恒例行事です。
伊勢まつりは、地域最大級のおまつりで、マーチング、みこし、太鼓などのパレード、一之木広場で行われる演奏やダンスなどが2日間行われます。
2022年は、新型コロナの感染拡大防止の観点から、パレードとイベント広場での演目披露のみ開催されます。
例年70以上あった参加団体を38団体に絞り、沿道への出店や手筒花火の披露などを中止になりました。
パレードも夜間開催を取りやめ、各15分以内の通過制限や進行方向の制限する事になり、例年は12万~15万の人出がある伊勢まつりですが、2022年は2日間で約6万人を見込んでいます。
PDFで表示されます。
10月8日(土)14時50分から伊勢まつりのイベント広場に、西出が腹話術で出演します。今回のまつりはブース(出店)がなくイベント・パレードのみ。お客さんが少ないかもしれません。ぜひ皆様、応援しに来てくださいませ! pic.twitter.com/nAsNs8GtEq
— 人形劇団どむならん (@domunaran) September 16, 2022
「人形劇団どむならん」の腹話術の出もあるので、今から楽しみですね♬
2022年三重伊勢まつり 屋台の出店はあるの?
新型コロナ感染対策のため2022年は、屋台・展示ブースの出店はありません。
おまつりといえば屋台が楽しみの一つでもありますが、今回は残念です(>_<)
三重伊勢まつり2018
10月6日(土)7日(日)の2日間、
伊勢まつりに参加しました!
たくさんの人にご声援頂き、最高の演舞ができました!
仮装パレードにも参加し、とても楽しかったです!
ありがとうございました!#翔舞漣 #伊勢まつり2018 #伊勢まつり#よさこいソーラン #仮装パレード pic.twitter.com/7pNmIueFTg— 翔舞漣 (@shoburen_ise) October 8, 2018
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
毎年恒例の伊勢まつり 手筒花火
この投稿をInstagramで見る
2022年は中止で見れませんが・・(>_<)迫力満点の手筒花火
2019年の中止から4年ぶりに開催の伊勢まつり♬
規模は縮小しての開催ですが、今から楽しみです(^^)/
まつりといえば浴衣ですね♬

|
まとめ
○時間:9時30分~16時30分
○場所:県道鳥羽松阪線(大世古交差点)~伊勢市駅周辺
○屋台や展示ブース、手筒花火中止
伊勢まつりは、大型台風の影響や新型コロナに続き3年連続中止になってました。
2022年(令和4年)令和になって初の伊勢まつり開催になります。
規模は縮小しての開催になりますが(来年盛大にやるための前哨戦として安全に開催したい)とのこと。
今から10月8日・9日の伊勢まつりの開催が楽しみです。