夏と言えば、一番のイベントは、花火大会ではないでしょうか。
夏の夜空に盛大な花火が見れるのも夏のイベントには欠かせませんね。
三重県の中でも2番目に大きい伊勢神宮奉納全国花火大会
三重県では、一番最初に花火大会を開催するのが、伊勢神宮奉納全国花火大会で毎年7月に開催
2020年から開催中止が続く伊勢神宮奉納全国花火大会は、2022年も中止が決定しました。
三重県2022年第70回伊勢神宮奉納全国花火大会 中止!
2022年第70回伊勢神宮奉納全国花火大会は、中止が決定!
2023年こそは、開催出来るといいですね(^^)/
本当に残念です(>_<)
三重県2021年第69回伊勢神宮奉納全国花火大会 中止決定!
2020年第68回開催中止!2020年4月7日付け
2021年第69回伊勢神宮奉納全国花火大会は、開催中止!2021年4月24日付
3/8【追記】開催時期が2021年10月中旬~11月頃の予定が感染拡大の見通しが立たないことで3大会連続中止になりました!
三重県では、津市・久居・四日市の花火大会は、中止が決定!
四日市は大四日市まつりも中止が決定したので、今後他の花火大会も中止になるかもしれませんね”(-“”-)”
コロナの終息を願います。
第68回伊勢神宮奉納全国花火大会について
★日本三大競技大会の一つ★
伊勢神宮に花火を奉納する唯一無二の大会として、昭和28年の第59回神宮式年遷宮を記念してはじめられ、2020年度大会で第68回を迎える格調と歴史のある大会です。
三重県伊勢市中島の宮川下流岬において開催されることから地元では、宮川の花火とも言われています。
正式名は、伊勢神宮奉納全国花火大会
地元でも人気がある花火大会です。
北は秋田県、南は鹿児島県など、全国各地から選抜された花火師たちが神宮に奉納し、日頃の研鑽の成果を神都伊勢の夜空に放揚する「競技花火大会」で、日本三大競技大会の一つに数えられます。
競技部門は、各花火師が直径約15cmの5号玉3発、直径約30cmの10号玉1発を順に打ち上げる「打上花火の部」と、様々な花火がリズミカルに打ち上がる「スターマインの部」から構成。
大会提供のオープニングスターマイン、中盤スターマインも見どころの一つ
そして、大会クライマックスを飾るのは迫力のワイドスターマイン。
感動のフィナーレの演出などがあります。
三重県で人気があるだけの事はありますね。
2019年の伊勢神宮奉斎全国花火の様子
第68回伊勢神宮奉納全国花火大会の開催日
● 開催日 2020年7月18日(土) 中止
新型コロナウイルス拡大の影響の為
● 開催時間 19:15~21:00
● 会場 宮川河畔(度会橋上流)
● 住所 伊勢市
● 電話番号 0596-21-5542(伊勢神宮奉納全国花火大会委員会事務局(伊勢市観光振興課))
● 駐車場 2000台会場周辺に有料駐車場/1000円/1回
● 公共交通機関でのアクセス
・JR参宮線山田上口駅より徒歩約15分
・近鉄山田線宮町駅より徒歩約20分
※伊勢市駅、宇治山田駅から会場行き臨時バス運行予定
詳しくは、公共交通機関のご案内をご覧ください。
● HR 第68回伊勢神宮奉斎全国花火大会公式HPはこちら
花火大会にあると便利な持ち物など
● 小銭 (大きいお札より、事前に両替しておくのが良い)
● スマホ 地図を見たり、連絡を取るのに必須
(携帯用充電器もあると良い 撮影するだけで電池がなくなるので)
● ウエットティッシュ(携帯用)手を拭いたり、子供の食べこぼしを拭いたりするのに便利)
● 赤ちゃん 携帯用粉ミルク・湯冷まし・水筒・お菓子・オムツ
着替え・タオルケット・ハンカチ・レジャーシート
● 小さいお子様 水筒・ペットボトル・ジュース・お菓子・
● 冷却ジェル 子供は、暑がりなので、汗をかいたらこまめに拭いて冷却ジェルで冷やすと喜びます。
● クーラーボックス 飲み物など冷やせる多めに用意
● 虫さされスプレー・クリームや軟膏
● 日焼け止めクリーム(紫外線対策に必須)
● 制汗剤
● 安全ピン (浴衣の着崩れにも使える)
● スーパーのゴミ袋 ビニール袋
● 買い物袋(小さくたたんである)
● カッパ・レインコート 日傘(晴雨兼用)
● 薬(頭痛)など あると便利です
● 絆創膏 (子供の怪我や、靴擦れにも使える)
● うちわ・扇子・ミニ扇風機・
● 羽織物(夜になると冷えたりするので、小さいお子さんや、薄手なものがあると良い)
● 折り畳みチェア

第68回伊勢神宮奉斎全国花火のまとめ
● 赤ちゃんや、小さいお子さん連れの方は、飲み物やお菓子や着替えやバスタオルなどを忘れずに持参する。
● 初めて行く会場なら、事前に下調べをして早めに出る。
●車より公共交通機関がおススメですが、赤ちゃんや、小さいお子さんで車で行くなら、早めに出発して駐車場の早目の確保が必要
● 小銭や1000円札は少し多めに用意
● 最近は携帯でも綺麗に写真が撮れますが電池がすぐなくなるので携帯充電器と、カメラがあればカメラも用意
● 携帯自撮り棒
● 服装も浴衣でなければ、ジーンズが良い
● 鞄も両手が使えるリュックがオススメ
● サンダルよりもスニーカーが歩きやすい
● ハンカチ・ティッシュ・絆創膏は必須
● 薬(頭痛)酔い止めなど
● 会場につく前には、軽食とトイレは必ず済ませておく。
● 余裕をもって早めに会場につくようにする。
打ち上げ数 約1万発
打ち上げ時間 約105分
前年の人出 約23万人
開催日時 2020年7月18日(土)19:15~21:00
新型コロナウイルスの影響で中止決定!
荒天の場合 大雨・強風・増水・2020年9月12日(土)
12日(土)破天荒の時は翌13日(日)
マナーも守って楽しい花火大会にしたいですね。
今回は、2020年伊勢神宮奉納全国花火大会について書きましたが、
今回は、新型コロナウイルス拡大の影響で第68回伊勢神宮奉斎全国花火大会は中止が決定しました。
本当に残念です”(-“”-)”
今回の伊勢神宮奉斎全国花火大会の中止は、雨天順延と昭和天皇の体調不良が重なった昭和63年の第36回大会以来の3度目です
2022年の第70回大会も中止になり残念です(>_<)
これからも皆様にいち早く情報をお届けしたいと思います。
記事が参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。