きほく燈籠祭2023は、2023年7月22日(土) に開催決定!
2022年の『きほく燈籠祭』のテーマは『みんなの地球~今こそ、みんなで考えませんか~。』で3年振りのきほく燈籠祭では、1万8千人を魅了するほど「彩色千輪菊」が圧巻だった花火はTwitterからニュースにも取り上げられ話題になりました。
きほく燈籠祭2023年は開催されるのか?気になっている人も多いと思います。まだ開催日の日程は出ていませんが、2023年もきほく燈籠祭は開催されます。すでに2023きほく燈籠祭の実行委員長に『北出陽介』さんの就任が決定しました。
今回の記事では、三重県きほく燈籠祭2023年の日程・開催期間・見どころ・アクセス方法や駐車場情報やきほく燈籠祭の歴史について紹介します。
それでは、さっそく見ていきましょう♪
三重県きほく燈籠祭2023年の開催日はいつ?
2023きほく燈籠祭の開催日は
— 〈きほく燈籠祭〉紀北町燈籠祭実行委員会【公式】 (@touroumaturi) May 9, 2023
7月22日(土)です!!
きほく燈籠祭2023の開催日が7月22日(土)に決定しました!
きほく燈籠祭決起大会はここから⇩
決起大会はこの後19時よりhttps://t.co/ogYRnWwed0
— 〈きほく燈籠祭〉紀北町燈籠祭実行委員会【公式】 (@touroumaturi) May 9, 2023
鉄骨も搬入され、大燈籠の制作が本格的に始まりました。7月23日の祭本番に向け、感染対策を忘れず日々燈籠制作しております。#きほく燈籠祭 #燈籠祭 #三重県 #紀北町 #kihokutouroufestival https://t.co/m41lpAMp4E
— 〈きほく燈籠祭〉紀北町燈籠祭実行委員会【公式】 (@touroumaturi) June 3, 2022
きほく燈籠祭2023年の実行委員に北出陽介さんの就任が決定しました!
きほく燈籠祭2023のテーマ 未来を切り開く

きほく燈籠祭2023のテーマは『未来を切り開く』に決定♪

巨大燈籠は『ふくろう』に決定にゃ♪
三重県きほく燈籠祭2023 開催場所
開催場所 | 三重県紀北町 長島港 |
開催日 | 2023年7月22日(土) |
お問い合わせ | 080-8705-2612 |
交通アクセス | 車:紀伊長島ICから約10分 |
周辺情報 | 紀北町の宿泊情報】 ホテル、民宿、キャンプ場、民泊等、様々な宿泊施設があります。長島港へのアクセスは、町内の宿泊施設なら、最長でも車で片道約30分以内です。紀北町の宿泊施設はこちら【紀北町の飲食店情報】 こちらから検索してください 紀北町の飲食店情報 |
URL | きほく燈籠祭ホームページ |
https://twitter.com/touroumaturi | |
https://www.instagram.com/kihokutourou/ |
きほく燈籠祭2023 アクセス
車:紀伊長島ICから約10分
きほく燈籠祭2023 駐車場

駐車場
1000台無料 紀北町内各所
駐車場情報はTwitterでも投稿が上がってました。
2023年も当日に投稿があります。
きほく燈籠祭2023花火が見える周辺ホテル

きほく燈籠祭2023の周辺ホテルも紹介します♪
きほく燈籠祭2022年も盛り上がりました!
TVやメディアでも話題になり、2023年はさらに人出も多いと予想されます。
きほく燈籠祭を楽しみたい人は、事前にホテルを予約がおすすめです♪
楽天トラベルで探すなら下記をクリック⇩
じゃらんで探すなら下記をクリック⇩

きほく燈籠祭の見どころも徹底解説!

きほく燈籠祭の見どころは何と言っても『巨大燈籠』と名物花火『彩雲孔雀千輪』です。

2022年もTwitterでもバズるほど!鮮やかな孔雀がさいたにゃ♬
見どころ 巨大燈籠

毎年制作するテーマで巨大燈籠が決まり次第政策に入ります。
1月前半から2月後半に決まるのでもう決定してますね。
巨大燈籠2023 福籠ふくろう
2023の巨大燈籠は『ふくろう』に決定!!

今年の思いに合った大燈籠のイメージを作り、そのイメージで基に全体の大きさ、動きなどを決めるにゃ♬
毎年きほく燈籠祭では、テーマを決めてから巨大燈籠を作成します。7月の燈籠祭に向けて完成させるので、ここで開催が決まってないと出来ないようですね。作成するのには、テーマから図面などに向けて時間がかかります。
地元のみんなで力を合わせて作成する巨大燈籠には女性も参加してます。
きほく燈籠祭開催当日までの大燈籠制作の流れはここから見れますよ
見どころ 燈籠大仕掛~彩雲孔雀

彩雲孔雀!Twitterでも話題に!
2022 きほく燈籠祭
— H.manabe (@Hmanabe2) July 23, 2022
久々の彩色千輪綺麗でした🎆 pic.twitter.com/liZigALbO6
久々の彩色千輪綺麗が夜空一面に上がりました!!
『三重の花火えぐい!』とTwitterでも上がるほどの盛大な花火♬
見どころ フィナーレ
2022.7.23 きほく燈籠祭 フィナーレ
— hanappi (@7716hanabi) July 23, 2022
すこっ! pic.twitter.com/2BxvdNYq7Z
さいごのフィナーレまで感動!!
きほく燈籠祭の名物花火とも言うだけありますね。
彩雲孔雀珍しい特殊な花火は、きほく燈籠祭ならではです。
三重県きほく燈籠祭2023の前回の開催はいつ?実際の花火の映像!
まもなく始まります!
— 〈きほく燈籠祭〉紀北町燈籠祭実行委員会【公式】 (@touroumaturi) July 23, 2022
【2022きほく燈籠祭 花火中継】
20:00~21:00(予定)https://t.co/cOMnuTf6KM#きほく燈籠祭#燈籠祭#紀北町#三重県#kihoku#kihokutouroufestival

きほく燈籠祭2022は、3年ぶりの開催!

TVやメディアでも話題になったにゃ!
2022きほく燈籠祭🎇
— ベイマックス (@BaymaxKouji) July 23, 2022
紀北の空に孔雀が羽を広げました🦚
2022.07.23#花火#きほく燈籠祭#彩雲孔雀#千輪#リフレクション#和田煙火店#紀北町#三重県 pic.twitter.com/fk8BW9ZX8f
きほく燈籠祭2022 イベント中継

きほく燈籠祭のイベント中継はここから⇩
ライブ中継『KIHOKU戦隊アババイン』より移動しますhttps://t.co/6giZiZBp9U
— 〈きほく燈籠祭〉紀北町燈籠祭実行委員会【公式】 (@touroumaturi) July 23, 2022
きほく燈籠祭について
1928(昭和3)年に川開き行事として数百羽の都鳥型の燈籠を流したのがはじまりの「きほく燈籠祭」
たくさんの思いを込め、数ヶ月にわたり制作される巨大燈籠は、高さ6.8mを超える巨大燈籠はテーマを毎年決め手みんなで制作。
夜空に打上げられる約3000発の花火は、大音響で迫力満点!特殊な地形が生みだす花火彩雲孔雀(孔雀が羽を広げたような扇形の花火)はここしか見れない花火と燈籠の競演。
この投稿をInstagramで見る
きほく燈籠祭の歴史

出典:tobaminatofes
戦時中の中断もありましたが、時の青年団が燈籠作りを競い合い、電飾によるきらびやかな燈籠や動きのある燈籠を製作し、名物行事として定着したが若者減少などにより昭和49年を最後に中断。
昭和62年に商工会青年部を中心とした若者たちがこの町に元気をあたえようと、これまでよりさらに巨大な燈籠を製作し湾内に浮かべ花火と競演させる現在の「燈籠祭」を復活。
2019年の結成10周年「KIHOKU戦隊アババインを製作。アババインは、当時の若者が紀北町の将来を想い考えられたキャラクターです。
きほく燈籠祭は、地域の人々が能動的に企画・参加し行政とのパートナーシップ、地域の企業や皆さんの協力により地域が一体となって実施している祭です。
紀北(きほく)町の歴史
当初は志摩国英虞郡の一部
2013年(平成25年)1月 紀北町役場本庁舎を廃校になった高校校舎を改修した新庁舎に移転。旧本庁舎は海山総合支所になる。

魚飛渓 出典:wiki/紀北町
【産業:水産業】
特産品・鮮魚・カキ・干物・鰹節
マンボウ・ブリ・
ミカン・くき漬漬け
新鮮な魚や刺身が食べれるのが特徴♬
まとめ

三重県きほく燈籠祭2023は、2023年7月22日開催決定!
2023年のテーマは『未来を切り開く』に決まりました♪
きほく燈籠祭のメインの巨大燈籠は『ふくろう』です。
2022年は、3年ぶりの開催で盛り上がり無事に終わりました。地元の方にとっても忘れられない日になったのではないでしょうか(^^)/改めてきほく燈籠祭の魅力も全国に広まったのではないでしょうか。
ニュースやTwitterでも取り上げられました!
きほく燈籠祭2023年の開催日やテーマも決まり、2023年は屋台も復活することになりさらに盛り上がりますね!
今から7月22日のきほく燈籠祭2023の開催が楽しみです。
今回は、三重県きほく燈籠祭2023の開催日はいつなのか?アクセス方法や駐車場情報や見どころについて紹介しました。
記事が参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。