明和大淀祇園祭は、江戸時代中期(1750年代)260年以上続く伝統行事です。厄除け、氏子安全、漁業・農業の繁栄を祈って行なわれる明和祇園祭は、7月後半から8月の金曜日に東区で宵宮、土曜日に三世古と山大淀で開催されます。
祭りには前夜に東区で、当日は三世古(北区、中区、西区)と山大淀で山車が地区内を練り歩き、夕刻に山車を2隻の漁船に乗せ大淀漁港に浮かべる「海上渡御」が行われる。夜には花火大会もあり単発花火やスターマインなどを織り交ぜたもので、花火の数々の打上げられ夜空を鮮やかに彩ります。
今回は、三重県 明和大淀祇園祭2023の開催日はいつからなのか?由来や歴史・見どころについて紹介します。
それでは、さっそく見ていきましょう♬
三重県明和大淀祇園祭2023の日程・期間はいつ?
開催日:2023年7月29日(土)
※例年7月下旬開催

明和大淀祇園祭は、4年ぶりの開催になります♬

神社で事始め神事を開き4年ぶりに完全開催する祭りの無事を祈願したにゃ♬
完全開催する祭りの祈願も済んでます。
三重県明和大淀祇園祭2023 開催情報
開催期間 | 2023年7月29日(土) |
開催時間 | 10:00~本宮祭 13:30~「山車巡行」 17:00頃~山車を漁船に乗せ大淀漁港を周遊する「海上渡御」 19:00~ 花火大会 |
会場 | 大淀漁港 |
問い合わせ | 明和町観光協会:0596-52-0055 |
当日問い合わせ | 業平会館:0596‐55‐4077 |
※2023年の詳細はわかり次第お伝えします。
明和大淀祇園祭2023は、海上渡御と花火大会も行われます。
会場の場所
会場 | 明和町大淀漁港一帯 |
会場住所 | 〒515-0321 三重県多気郡明和町大字大淀 |
お問合せ先 | 明和町観光協会 〒515-0321 三重県多気郡明和町大字斎宮2811 TEL 0596-52-0055 FAX 0596-52-0372 |
打ち上げ数 | 2000発 |
例年の人出 | 1万7000人 |
明和町ホームページ | https://www.town.meiwa.mie.jp/index.html |
アクセス方法
電車:明星駅から徒歩20分
車:伊勢道玉城ICから北へ車で30分
駐車場
○500台無料臨時、終日、大淀漁港付近
三重県明和大淀祇園祭の由来や歴史について

明和大淀祇園祭の由来や歴史について見ていきましょう♬

歴史は江戸時代から260年以上も続く伝統ある行事にゃ♬
三重県明和大淀祇園祭歴史
江戸時代中期から約260年続く伝統的な祭り。
例年7月後半から8月の金曜日に東区で宵宮、土曜日に三世古と山大淀で開催。
夕刻から山車を漁船に乗せ大淀漁港を周遊する「海上渡御」が行われた後に花火大会が開催
私も、生まれてない時代です(笑)
江戸時代というと大昔のイメージがありますよね(笑)
明和で開催される「大淀祇園祭」は、夕刻から山車を漁船に乗せ大淀漁港を周遊する「海上渡御」が行われ、夜には盛大な花火大会繰り広げられ明和大淀では夏の一大イベントでも有名です。
三重県明和大淀祇園祭2023 見どころ!

明和大淀祇園祭の見どころも紹介します♪

明和大淀祇園祭の見どころはを見ていくに茶
見どころ①山車『海上渡御』

祭りには前夜に東区で、当日は三世古(北区、中区、西区)と山大淀で山車が地区内を練り歩きます。
2019.7.20 大淀祇園祭。
— ハム。B.R.A🦔🦔🦔 (@hamu_4207) July 23, 2019
狭い路地を巡行する山車、そして夕方には山車を船に乗せる、海上渡御。夜は花火大会。今年は令和元年記念で隣町の2基、合わせて3基の山車がそろいました。 pic.twitter.com/CmG0DdzdBk
祭りには前夜に東区で、当日は三世古(北区、中区、西区)と山大淀で山車が地区内を練り歩き、夕刻に山車を2隻の漁船に乗せ大淀漁港に浮かべる「海上渡御」が行われます。
地元のお祭り
— にしぐち チーム三重 (@ise_photography) August 4, 2018
大淀祇園祭は花火だけじゃないんです!!
見所いっぱい。また来年。#三重県 #明和町 #大淀祇園祭 #大淀 pic.twitter.com/BdjxsXg36t
明和大淀祇園祭しか見れない山車を曳き練り歩きます。
見どころ②花火大会

花火が打ち上るたびに、祭を盛り上げる山車が照らされ幻想的で観客を魅了♬
大淀祇園祭#tcc花火フォト #大淀祇園祭 #SonyAlpha #myrrs #PASHADELIC #東京カメラ部 #tokyocameraclub pic.twitter.com/XSwnXssObk
— Y🌸KAKO (@hi_8_hi8) August 7, 2019
迫力満点の花火!
「大淀祇園祭」と「花火大会」 2019年7月19日(金) 多気郡明和町 https://t.co/6oTmdbimPK pic.twitter.com/XyeZDbMu9n
— genki3.net (@genki3net) July 4, 2019
山車の上に打ち上る盛大な花火は迫力満点!夏の夜空を盛大に彩どります(^^)/
三重県明和大淀祇園祭2023周辺ホテルのホテルはどこ?予約方法も!

明和から伊勢神宮も近い周辺のホテルや宿も紹介します。
夏休み期間にも入るので、泊りで観光する人もオススメ宿なども参考にしてください♬
他にも明和大淀祇園祭周辺の人気のホテルを調べるなら楽天トラベルなどのホテル旅行サイトが便利♪
下記からご覧いただけます♬
明和大淀祇園祭2023前回の開催日はいつ?実際の花火映像!
明和大淀祇園祭の前回の花火は、2019年7月20日
実際の映像(動画)がここから⇩見れますよ♪
見ているだけでもお祭りの楽しさが伝わってきますね!(^^)!
夏の一大イベントの一つでもある明和大淀祇園祭は、江戸時代からの伝統をずっと受け継がれているというのがすごいですね。
260年の歴史があるのもずっと守り続けてきたともいえる大淀祇園祭
明和大淀祇園祭三世古動画
動画からは、にぎやかな活気あるお祭りが伝わってきますね。
まとめ

明和大淀祇園祭は、江戸時代中期(1750年代)260年以上続く伝統行事です。厄除け、氏子安全、漁業・農業の繁栄を祈って行なわれる明和祇園祭は、7月後半から8月の金曜日に東区で宵宮、土曜日に三世古と山大淀で開催されます。
夜に行われる花火大会は、単発の花火とスターマインを織り交ぜたもので花火が打ち上がるたびに、祭りを盛り上げる山車が照らし出され、幻想的な光景が広がり観客を魅了するほど迫力満点!
明和祇園祭2022は、花火大会・海上渡御は中止になり規模も縮小し三世古、東区、山大淀のそれぞれの地区で飾り山の展示を行いました。
明和大淀祇園祭2023は、4年ぶりに山車巡行や花火大会・山車を2隻の舟に乗せる海上渡御の他に3地区の山車が一堂に集結するそろい踏みも行われます。
今回は、三重県明和大淀祇園祭2023の日程・期間はいつなのか?由来や歴史について紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。