三重県尾鷲市の尾鷲港を舞台に開催される『おわせ港まつり』は、尾鷲の夏の一大イベントです。
午前中は魚介類などが豊富な朝市『尾鷲イタダキ市』やさまざまなイベントが行われ、特設ステージ上では伝統芸能「尾鷲節」やフラダンスなどの披露されます。
夜には約3,000発の恒例の花火が海上に美しく映え、山に囲まれた地形ならではの轟音が尾鷲中に響き楽しめます。
おわせ港まつりの会場に近いホテルは、こちらです⇩
今回は、三重県おわせ港まつり2023の開催日はいつからなのか?アクセス方法や駐車場情報について調査しました。
渋滞回避方法や交通規制についても紹介していきます。
それでは、さっそく見ていきましょう♬
三重県おわせ港まつり2023の開催日はいつ?
おわせ港まつり2023の開催日はこちらになります⇩
開催日 | 2023年8月5日(土) 雨天順延8月6日(日) |
開催時間 | 9:00~21:30 花火:20:00~21:00 |
会場 | 尾鷲港 |
住所 | 尾鷲市尾鷲港一帯 |
電話番号 | 0597-23-8261(協同組合尾鷲観光物産協会) |
営業時間 | 花火打ち上げ 20:00~21:30(予定) |
打上げ数 | 約3,000発 |
公共交通機関でのアクセス | JR尾鷲駅下車徒歩10分 |
車でのアクセス | 紀勢自動車道・尾鷲北ICから約5分 熊野尾鷲道路・尾鷲南ICから約5分 ※おわせ港まつり当日は交通規制が行われます。 |
駐車場 | 尾鷲市役所駐車場:100台 尾鷲市民文化会館駐車場:150台 国市木材市場跡駐車場:500台 |
シャトルバス送迎 | なし |
トイレ | あり |
収容人数 | 60,000人 |

おわせ港まつりは、例年8月の第1土曜日に開催されます。
2020年、2021年、2022年と3年連続中止!!
おわせ港まつりは、昭和25年から続く尾鷲の夏の一大イベントです。
毎年、8月の第一土曜日に開催され、多くの屋台が並び、市内外からもたくさんの人が集まります。
※おわせ港まつり2022は、中止になりました。
※2020年~2022年3年連続中止
8月6日(土)に「おわせ市民花火~がんばろらい尾鷲~」と銘打ち、市民の方々に元気を与えるため花火を打ち上げます。
— 尾鷲市 公式 (@OwaseC) July 26, 2022
今回は、ステージイベントや屋台出店が無い他、感染対策を実施の上、開催しますのでマスクの着用や各自での密回避等のご協力をお願いします。
詳細↓https://t.co/j7SRrusQDg pic.twitter.com/5sGrsi0znn
三重県おわせ港まつり2023の駐車場やアクセス方法

おわせ港まつりの駐車場やアクセス方法も紹介♪
駐車場

駐車場:有
無料駐車場 当日3箇所が開放。
尾鷲市役所:50台
尾鷲市民文化会館:100台
国市木材市場跡駐車場:500台
アクセス方法
電車:JR『尾鷲』駅より徒歩10分
JR「尾鷲」駅を下車
駅前の県道203号を直進し、徒歩約10分
車:紀勢自動車道・尾鷲北ICから約5分
:熊野尾鷲道路・尾鷲南ICから約5分
三重県おわせ港まつり2023の混雑状況は?
おわせ港まつりは、たくさんの人が訪れる人気のまつりなので、気になるのが混雑状況ですよね。
交通規制は、夕方の17:30~22:00で段階的に車両通行止め区間が拡大します!
当日は、朝9時から尾鷲イタダキ市も開催するので、
朝の9時には会場周辺が混雑します!
次は、回避方法や渋滞情報について紹介します。
回避方法や渋滞情報
昭和25年から続くおわせ港まつりは、毎年8月第1土曜日に行われ、2023年で70回目を迎える尾鷲の夏の一大イベントです♪
おわせ港まつり2022は、3年ぶりの開催で「おわせ市民花火」と称した打ち上げ花火のみの開催でしたが、今年は「おわせ港まつり」として4年ぶりに盛大に開催します♪
2023年よりもさらに混雑が予想されます!

まつりが終わった直後は、駅・周辺道路は大変混雑します!
交通規制も行われるので、混雑をさけるなら
事前にホテル・宿の予約を取る。
出来るだけ公共交通機関を利用する。
早めに会場に着くように、終わる時間の20分前には出る
※終わってから1時間後に出る
を狙っていくと混雑をあまり気にすることなく祭りのイベントを楽しむことができます♪
おわせ港まつりの会場に近いホテルは、こちらです⇩
おわせ港まつり2023交通規制

おわせ港まつりは、交通規制が行われます!
交通規制:県道778号 黒潮道路(八幡大橋~(旧)尾鷲ポートサービス)及び会場周辺道路において、17:30~22:00の間で段階的に車両通行止め区間が拡大。
三重県おわせ港まつり2023 プログラム
9:00-13:00 尾鷲イタダキ市、
チビッコ集まれ!魚つかみ大会
参加対象・参加人数
小学生以下・250名限定(当日11:00から追加受付あり)
参加費
2,000円(当日に尾鷲イタダキ市で使える500円券がもらえます)
尾鷲港乗船体験
9:30-11:30 こども茶道クラブ
場所:尾鷲市民文化会館
10:00-12:00/13:00-14:30
巡視船「すずか」一般公開
場所:尾鷲港第2桟橋
16:05-20:00特設ステージ
HIDAバンド
尾鷲高校軽音楽部
PHAT DANCE STUDIO 尾鷲
フラダンス
尾鷲市長あいさつ
仲勇人さん民謡ステージ
尾鷲節&尾鷲節踊りなど
和太鼓協演
20:00からは海上花火大会
(第1防波堤より打上げ)
三重県おわせ港まつり2023の屋台の出店はある?

おわせ港まつり2023は、屋台の出店があります♪

39の屋台が出店予定♪
出店数 : 39店
販売開始時間 : 午後4時ごろから(予定)

まつりといえば、屋台が一番の楽しみの一つでもあります(^^)/
三重県おわせ港まつり2023の前回の開催はいつ?実際の花火の映像!
おわせ港まつり2022は、3年ぶりに花火が打上げられました♪
仕掛、早打ちに彩色千輪菊など迫力満点!
2022.8.6
— ばなな (@banana_0064) August 6, 2022
おわせ市民花火〜がんばろらい尾鷲〜
開始1時間前に豪雨がきて諦めかけたけど、雨の中クリアに見れて、本当に来てよかった😭
和田さんの千輪、最高でした!!#おわせ市民花火 #尾鷲 #尾鷲市 #おわせ港まつり #和田煙火店 pic.twitter.com/CIJHfJEbLY

おわせ港まつり2022は、「おわせ市民花火~がんばろらい尾鷲~」花火が打上げられました♪
約3,000発の花火が、尾鷲港に打ち上げられます♪山と海に囲まれた地形ならではの音が体を突き抜けるほどの振動で迫力満点の花火!
最後のフィナーレが綺麗と言う口コミも多く、地元での人気の花火です。

前回のおわせ港まつりは、2019年8月3日(土)以来2022年まで3年連続中止!

2023年開催されたら4年ぶりにゃ♪
三重県おわせ港まつり2023の周辺ホテルはどこ?予約方法も!
花火会場から一番近いホテルは『ホテル・ビオラ』です!
会場から徒歩2分ほどの好立地なのですぐに埋まってしまうことも・・・
早い物勝ちです!

歩いて2分!好立地なのにゃ♪
プランも選べてお手頃価格で泊まれるにゃ!

プランも選べるのも魅力♬
食事が美味しいと高評価!
詳しい詳細は下記をクリック⇩
GW・夏休みの旅行の予約もまだ間に合いますよ♪
参考にしてくださいね(^^)/
花火大会にあると便利なアイテム情報

花火大会にあると便利なグッズを紹介します♪
花火といえば欠かせないハンディ扇風機♪やアイスネックリングなど・・
絶対に外せないハンディ扇風機は花火にはかかせません!
花火大会に欠かせないハンディ扇風機♪
購入は下記をクリック⇩

暑い花火にハンディ扇風機はかかせません!2023年最新で持ち運びに便利♪
花火の動画を撮るならモバイルバッテリー必須!
購入は下記をクリック⇩

花火の動画や写真を撮ると、バッテリーがない!なんてこともよくある光景ですが・・バッテリーも用意しておきたいですね(^^)/
他にも虫よけスプレーやレジャーシートなども、お子さん連れには欠かせません。
【サラテクト】虫よけスプレー 無香料 200ml〔虫よけ〕アース製薬|Earth
【めざましテレビで紹介 】レジャーシート おしゃれ 厚手 大きい 200cm |
アサヒ飲料 ウィルキンソン or お茶or 水(450ml or 500ml or 600ml or 630mlor 660ml*24本)
レジャーシートは小さいお子さんから大人まで、めざましテレビでも紹介しれました。
虫よけスプレー一つあればすぐに使えるので1本は持っていると便利。
飲み物も現地で買うと高いので、あらかじめ通販でまとめ買いをしておけばクーラーボックスに持って行けば買わなくても済みます(^^)/
暑い夏は凍らしておくといい感じに飲み頃になりますよ♪
さいごに

おわせ港まつり2023は、2023年8月5日(土)開催決定!
おわせ港まつりは、昭和25年からつづく尾鷲の夏の一大イベントです♪午前中には恒例の『尾鷲イタダキ市』をはじめとした特設ステージ上では、伝統芸能「尾鷲節」やフラダンスなどの披露されます。
まだ行ったことがない人も一度足を運んでくださいね♪
今回は、三重県おわせ港まつり2023の開催日はいつなのか?アクセス方法や駐車場情報について紹介しました。
最後まで閲覧ありがとうございました。