三重県津市結城神社では、毎年梅まつりが開催されます。『しだれ梅』として有名な結城神社の梅まつり。
境内神苑に「しだれ梅」約300本のほか10種類80本の梅の木が植えられ、毎年梅まつりの記事は、県外からの参拝客が訪れるほど有名な結城神社の梅まつり。
結城神社の梅まつり2023のしだれ梅の見頃や開花情報・アクセス・駐車場情報について紹介します。
それでは、さっそく見ていきましょう♬
結城神社梅まつり2023の見ごろはいつ?
結城神社の梅まつりは「しだれ梅」が約300本のほか10種類80本の梅の木が植えられ例年、早咲きが1月下旬より花をつけ2月中旬ごろから満開になり、3月中旬が見ごろです。
結城神社のしだれ梅は、紅白の梅も綺麗で梅のじゅうたんが出現します。
色鮮やかなしだれ梅は、見る人の目を奪うほど見事です。
毎年3月中旬頃~22日頃が見頃になります。
結城神社梅まつり2023の開花情報
結城神社の梅まつりの2023年は、例年通り2月11日から3月中旬頃
開花情報:2023年2月11日(土)~3月中旬頃
2022年の開催期間は、2月11日~開苑
〇開苑 2月11日(金・祝)
〇三・四分咲 2月中旬
〇 満 開 3月上旬
〇 閉 苑 3月中旬
2023年も例年通り2月11日~3月中旬頃が見頃です。開催期間も2022年同様2月11日~開催します。
結城神社梅まつり2023 開催情報
アクセス
アクセス
【公共交通機関】
◇電車―JR津駅/近鉄津駅下車
◇バス―津駅東口(JR側)バス2番乗り場より
・柳山経由米津行→結城神社前下車
・柳山経由イオンモール津南行→結城神社前下車
・乙部朝日経由天白行→結城神社前下車
(所要時間:各路線約20分)
【車でのアクセス】
伊勢自動車道津ICから車約15分
駐車場
駐車場:約200台/土曜・日曜約400台(無料)
※なるべく公共交通機関をご利用ください。
駐車場
結城神社には、無料駐車場があります。
駐車場
駐車場:約200台/土曜・日曜約400台(無料)
※なるべく公共交通機関をご利用ください。
無料駐車場は、約200台ほど停めれますが、梅まつり期間は混み合うので余裕を見て早目に行く事をおすすめします。
さいごに
結城神社は後醍醐天皇を奉じて「建武中興」の樹立に貢献した結城宗広公を祀っています。古くから結城の森と伝えられ、結城塚とか結城明神とよばれてあがめられています。
結城宗広公の立派な墓碑があり、華麗なしだれ梅でも有名な結城神社の梅まつり。
毎年この時期は、『しだれ梅』は地元でも有名ですが、県外からの参拝も年々増えています。
私は、三重の津市が地元なので、結城神社は毎年の初詣や子供の七五三・行事になど結城神社で参拝しています。
まだ結城神社の梅まつりの事を知らない人や、行ったことがない人も一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
結城神社の300本ほどの見事な梅のじゅうたんが堪能出来ますよ♬
今回は、結城神社梅まつり2023の見頃や開花情報・アクセス方法や駐車場情報について紹介しました。
最後まで閲覧ありがとうございました。