今回は、サングラスの起源や由来について書いてくね♪
サングラスの歴史について
古代ローマ皇帝ネロ(在位54~68)も円形闘技場の催しを観戦する時に、エメラルドのレンズを入れた眼鏡を使っていたようです。12世紀頃の中国では、スモーキークォーツを使用した黒っぽい眼鏡を裁判官が判決前の表情を隠すために着用していたようです。中国最後の皇帝で有名な愛新覚羅溥儀は黒っぽい丸眼鏡を愛用していたことで知られています。最初の安価な大量生産品は、1929年(昭和4年)にアメリカ人事業家のサム・フォスターによってもたらされたとのことです。
サングラスについて
黒っぽい色がついているものが主で、マジックミラーを用いたもの(ミラーグラス)もある。
外から不透明に見えるものがサングラスに分類されることが多ようですが、黒くない色や透明度が高いものはダテメガネに分類される。
偏光フィルターを用いたものは偏光グラスと呼ばれ、水面や雪面で反射して来た光を選択的に反射でき、スポーツや釣りなどの際に使用されるようです。(波からの反射を防ぐため水中が見通せる)。
基本的にミラーグラスでもあるが、反射防止コートにより反射を軽減させたものもあるとのことです。
日本の雑貨工業品品質表示規程ではサングラスの規格を「屈折力がいかなる経線においてもマイナス〇・一二五ディオプトリから〇・一二五ディオプトリまでの範囲内であり、任意のいかなる二経線間の屈折力の差が〇・一二五ディオプトリ以下であり、平行度が〇・一六六プリズムディオプトリ以下のもの」としているとのこと。
サングラスの項に掲げる区分に該当するもののうち、偏光度が九十パーセント以上であるもので偏光軸のずれが十五度以下であるものを「偏光サングラス」と定義。
色が濃いほど紫外線を低減する能力が高いとは限らないそうです。
透明でもUVカット加工を施した眼鏡があるとのこと。
色が濃く視界が暗いと瞳孔が開くので、サングラスと顔の隙間から入った紫外線が眼球内に届くので好ましくないようですが、この言説に対しては、屋外の太陽光は濃いサングラス越しでも瞳孔を閉じさせるに十分であり、顔とサングラスの隙間から紫外線が入るのなら、同じ隙間から入る可視光線で瞳孔が閉じるのでほとんど心配する必要はないようです。
溶接や雪山登山に伴う強い紫外線は別で、日常生活で浴びる紫外線までカットすべきかを問う声もあるようですが、紫外線に近い可視光線であるバイオレットライトに近視の進行を抑制する効果が確認された事で、眼鏡や窓ガラスの紫外線カットは波長の近いバイオレットライトまでカットしてしまい近視を招くようで、紫外線そのものに近視抑制効果があるようです。
後、日本の雑貨工業品品質表示規程では「サングラス」の規格を満たさないものは「ファッション用グラス」に区分しているそうです。
最近は、子供でもかけることが多くなりましたね(^^)/
私の娘もかけてました。
サングラスの活用
本来は外出時に着用することを想定した製品ですが、目元が隠れるという付随効果があるので、失明により視線が定まらなくなり周囲に不気味な印象を与えるので、人が視線を隠す目的や、あるいは目元に傷を負っている人が患部を隠す目的であって、夜や屋内であっても着用したまま過ごす事もある。
また、目元を隠すことで人相を判別し見る者に威圧感を与えたり出来るので、日本では著名人が他人の注目を集めたくない場面で掛けることも多い。
マスメディアなどに登場する際に常にサングラスを着用する著名人は、プライベートではサングラスを外す事でその人物であることに気づかれない事もあり、注目を避ける事が出来る。
映画や漫画やゲームでは、盲人やヤクザやマフィアの表現としてサングラスを着用した人物が設定される事も多いのが特長。
特殊なサングラスの種類
- 度つきサングラス
レンズに屈折度がある視力矯正機能を併せ持つサングラス。
全てのサングラスを度つきに出来ない。レンズ交換を想定していない構造のサングラスは作業上度つきにできないのと、レンズに極端な角度がついているものは度つきにすると見え方に問題を生じるため、度付きサングラスのレンズは注文生産です。 -
ミラーグラス
マジックミラーを使い透過光以外を反射させるサングラス。
- 調光サングラス
光によって濃度が変わる調光レンズを使ったもので、明るい場合レンズ色の濃度が増して眩しさを押さえて、暗くなればほぼ透明になるのでサングラスをかけ外しする手間が省けるとのこと。多くの調光レンズは紫外線に反応して濃度が変わるため、1987年以降の自動車の前面ガラスは特に紫外線カットを謳っていなくても事故時の飛散防止の副作用として紫外線カットされています。紫外線反応タイプの調光レンズは運転時の防眩用としては不向きであるため、このような欠点に対処するには、可視光線に反応するタイプの調光レンズも出てきています。調光レンズの調光性能は経年劣化するので2年ほどでほとんど調光しなくなってしまうものもあるようです。 - ラップアラウンド型(ラップ型)
顔を覆うように、横幅が広く顔面に沿って曲がっているサングラス。
幅広のレンズ(通常プラスチック製)を使ったものや、左右に不透明のカバーを伸ばしたのがある。横から光が入り込まないようにする事で、レンズ裏に斜め後方の風景や自分の顔が映りこみ視界を防ぐ効果や、正面からだけでなく横からも目元を隠す効果があるようです。出典:wikipedia.
- オーバーグラス
眼鏡着用者が眼鏡の上から掛けるタイプの保護眼鏡風の大型のサングラス。
紫外線対策の時期に人気のサングラスの起源は?由来のまとめ
古代ローマ皇帝ネロ(在位54~68)も円形闘技場の催しを観戦する際に、エメラルドのレンズを入れた眼鏡を使っていたみたいだね。
最近は、ファッションとして、デザインもオシャレなのが増えましたね!(^^)!
形も、デザインも自分に合う形を選びたいですね。
最近○型タイプも可愛いと思います。
夏に向けて一つ新しいの欲しいですね♪
記事が参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました