せともの祭花火2023の混雑状況について紹介します。
愛知県瀬戸市で開催される「せともの祭」の初日には、花火が打ち上げられます。昭和7年から始まった「せともの祭」は、全国から多くの人が集まる日本最大級の陶磁器のイベントです。
せともの祭は、たくさんの人が訪れるイベントなので、気になるのが混雑状況ですよね。
そこで今回は、せともの祭花火2023の混雑状況について調査しました。
せともの祭花火周辺のホテルはここから予約できます⇩
渋滞回避方法や駐車場・アクセス方法についても紹介していきます。
それでは、さっそく見ていきましょう♬
せともの祭花火2023の混雑状況は?
せともの祭花火2023の開催期間や時間はこちらです⇩
開催期間 | 2023年9月9日(土) 荒天の場合:2023年9月10日(日)18:10~18:25に延期) |
開催場所 | 愛知県瀬戸市 |
開催時間 | 18:30~18:45 |
打ち上げ数 | 約1,000発 |
例年の人出 | 34万人 (祭全体) |
問い合わせ | 0561-82-3123 大せともの祭協賛会 |
駐車場 | 有り |
公共交通でのアクセス | 【電車】名鉄尾張瀬戸駅すぐ |
車でのアクセス | 【車】名古屋瀬戸道路長久手IC(東名高速道路日進JCT経由)から約15分 |

せともの祭花火2023は、9月9日(土)♪
2023年で第92回を迎えるせともの祭りは、数多くの行事が開催されます。なかでも「せともの大廉売市」は全国津々浦々から数十万人の人出でにぎわい、全国最大の規模といわれています。
せともの祭りは、例年34万人が訪れるイベントなので、当日は大変混雑します!
当日は、朝の7時から夜の8時ころまで交通規制が行われ、車両通行禁止や車両進入禁止区域の規制がかかるので、車での移動は避け電車でのアクセスがおすすめです。
次は、混雑回避方法や渋滞情報について紹介します♪
せともの祭花火2023の混雑回避方法!

せともの祭花火の混雑を少しでも回避するためにはどうしたらいいのか紹介します!
せともの祭花火は、当日の朝7時~夜の8時まで交通規制が行われるので、会場周辺は朝から大変混雑します。
スムーズに会場に行くには、できるだけ交通機関を利用がオススメです♪
車で行きたい方は、余裕を持って早めに会場に着くようにしましょう。

まつりが終わった直後は、駅・周辺道路は大変混雑します!
混雑状況を避けるなら
終了後30分~1時間ほどずらして帰る
事前にホテルの予約をして泊まる
を狙っていくと混雑をあまり気にすることなく祭りのイベントを楽しむことができそうですね♪
せともの祭花火周辺のホテルはここから予約できます⇩
事前にホテルの予約を取っておくと、次の日も混雑することなく余裕をもって会場に行くことができますよ(^^)/
せともの祭花火2023 交通規制

せともの祭花火は、当日の朝から交通規制が行われます。
当日の朝7時~夜の8時まで車両通行禁止区域・車両進入禁止の規制があります!
当日は、朝から会場周辺は大変混雑します!
駐車場も限りがあるので、できるだけ公共交通機関を利用しましょう♪
せともの祭花火2023の駐車場やアクセス

せともの祭花火の駐車場やアクセス方法についても紹介します♪
駐車場

臨時駐車場/1000台無料
・瀬戸市役所
・陶原公民館
・水無瀬中学校
・文化センター
・南グラウンド
・窯神グラウンド
・旧深川小学校
※利用時間は、8:30分~20:00まで
※駐車場は台数に限りがあるので、できるだけ公共交通機関利用してください。
早めに会場に着いたけど、渋滞で車を停めることができなかった。
有料でもいいから早く停めたいという方も多いはず・・・

電車でのアクセスだと小さい子供連れでは大変!
有料でもいいから駐車場に停めたい!そんな方のために

小さいお子さん連れだと荷物も多く、車が便利にゃ!

おまかせください!
有料でもいいから駐車場に停めたい!そんな方のために
akippa(あきっぱ)が活躍♬
お子さん連れで、車を利用したい人のために。
初めての場所で近くにある駐車場を探したいなんて時に!
それakippa(あきっぱ)で解決できます!
最大30日前から、1日単位や15分単位で駐車場を簡単に予約できる!
akippa(あきっぱ)で予約する⇩

初めてきた場所だとここはどこ?みたいな調べてもわからないことも(>_<)
駐車場が空いてない!そんなときこそあきっぱが活躍♬
アクセス方法
【電車】
・名鉄尾張瀬戸駅すぐ
【車】
・名古屋瀬戸道路長久手IC(東名高速道路日進JCT経由)から約15分
せともの祭花火2023の前回の開催はいつ?実際の映像!
せともの祭花火2022フィナーレ♪
せともの祭花火2022フィナーレ#瀬戸市#せともの祭 pic.twitter.com/KxdiWpkAly
— nakanakana (@nakanakana2) September 10, 2022

せともの祭花火2022は、9月10日(土)11日(日)2日間開催♪
3年ぶりの開催になりました♪
まとめ

せともの祭花火2023は、2023年9月9日(土)開催します。
昭和7年から始まった「せともの祭」は、磁祖加藤民吉翁の遺徳をたたえる産業祭として開催され、全国から多くの人が集まる日本最大級の陶磁器のイベントです。
せともの祭では約1,000発の花火が打上げられ、4号玉やスターマインなど夜空を美しく彩ります。
せともの祭花火周辺ホテルはここから予約できます⇩
まだ行ったことがない方は、是非一度足を運んでみてください♪
今回は、せともの祭花火2023の混雑状況は?駐車場やアクセス方法について紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。