こんにちは、yukkoです。
2020年の三重県の花火大会について書いていきます。
今回は、2020年三重県第33回四日市花火大会
2020年の四日市の花火大会開催日は、毎年8月下旬の日曜日ですが、2020年は、東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い開催日が変更。
2020年開催日 9月13日(日)・・延期日 9月27日(日)
【追記】4/21付けで中止が決定!
令和2年9月13日(日)(延期日9月27日(日))に開催予定でした四日市花火大会は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う影響で、中止が決定!
非常に残念ですが、早く新型コロナウイルスの終息を願います。
2020年第33回四日市花火大会について
四日市花火大会は、四日市港を舞台に繰り広げることでも有名な花火大会です。
すべての花火が海上からの打ち上げとなり、打ち上げ場所が会場に近いため、迫力のある花火を観覧することが出来る。
打ち上げ場所を取り囲むように四日市港が立地しているので、会場以外の場所でも360度どこからでも、花火を楽しむことが出来るのも人気♪
花火の見所は、後半の水上で扇状に広がる水上スターマインから始まる連続スターマイン、超特大スターマイン。コンビナートの美しい夜景と共に楽しむことが出来ます。
スターマインや音楽と連動させた花火など4000発の花火やコンビナートの夜景と美しいコントラストが楽しめるのは、四日市花火大会ならでは♪
色とりどりの大輪の花火が観客を魅了。
2020年も四日市花火大会で決まりだね!
夏の夜空に大きな音と共に打ち上る大輪の光の花火♬
会場間近の会場で打ち上げられる花火は、迫力満点!
今からワクワクしますね(^^♪
屋台もあるので、食べながら観るのも楽しいですね。
何といっても四日市花火大会では、屋台で買って食べるのも楽しみの一つですからね。
ただし、食べすぎは注意ですよ(笑)
浴衣の方は苦しいかも(笑)
2020年第33回四日市花火大会開催日
毎年8月の最後の日曜日に開催される四日市花火大会
2020年は、東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い開催日が変更になっているので、注意してくださいね(^^♪
● 開催日 2020年9月13日(日) 延期 9月27日(日)
※新型コロナウイルス拡大の影響で中止!
● 開催時間 19時15分~20時30分
● 開催場所 三重県四日市市富双 富双緑地
● 打ち上げ数 約4000発
● 打ち上げ時間 約75分
● 前年の人出 約46,000人
● アクセス 近鉄名古屋線 近鉄富田駅から徒歩25分
JR関西本線 富田駅から徒歩15分
● 車 駐車場 なし
● 交通規制時間帯 16時~22時頃
● 問合せ 四日市花火大会実行委員会
電話番号 059-354-8405
● トイレ 仮設トイレあり
特に毎年の事ですが、国道1号線と国道23号線は大混雑しますので、早めにお出かけくださいね(^^)/
2020年第33回四日市花火大会周辺の駐車場情報
子供が小さいから電車では行けない。
本当に駐車場はないの?
お子さん連れや、車じゃないといけない方も多いと思います。
あまり多くないので基本駐車場はなしと記載されてます。
一部無料を解放しているようですが・・・
例年四日市花火大会の臨時駐車場として、四日市競輪場駐車場(約3,000台)
四日市花火大会の会場まで徒歩20分ほどの距離ですが、早めに満車となるため車でのお出かけは余裕をもってお出かけくださいね。
駐車場を探すだけでも時間がかかり花火の時間が間に合わないなんてことにならないためにも早めにお出かけくださいね。
屋上から花火を見る事が出来ます。
2020年第33回四日市花火大会のまとめ
雨天 延期は 9月27日(日)● 四日市花火大会当日はかなり混みので早目に到着がオススメ
※16時~22時頃交通規制● なるべく公共交通機関がオススメ
車なら早めに駐車場の確保を、無料もすぐに満車になるので● 小銭や1000円札は少し多めに用意
● 最近は携帯でも綺麗に写真が撮れますが電池がすぐなくなるので携帯充電器と、カメラがあればカメラも用意
● 携帯自撮り棒
● 服装も浴衣でなければ、ジーンズが良い
● 鞄も両手が使えるリュックがオススメ
● サンダルよりもスニーカーが歩きやすい
● ハンカチ・ティッシュ・絆創膏は必須
● 薬(頭痛)酔い止めなど
● 会場につく前には、軽食とトイレは必ず済ませておく。
● 余裕をもって早めに会場につくようにする。
2020年第33回四日市花火大会について書きました。
【追記】4/21 新型コロナウイルスの影響で中止が決定!
非常に残念ですが、中止が決定しました。
早く新型コロナウイルスの終息を願います。
記事が参考になれば幸いです。
いつも応援ありがとうございます(^^♪
ポチっとしていただけると励みになります
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓